ABWとは? ~メリットやデメリット、今後の可能性を考える~

「働き方改革」が国家主導で進められる中、テレワーク、フリーアドレスといったキーワードが注目を集めていましたが、近年、新たに「ABW」も加わっています。コロナ禍を受け、さらに注目を集めているABWについてメリット・デメリット、導入ポイントや事例、コロナ禍によるABWに対する考え方の変化や今後の可能性など解説します。

ABWとは?

ABWは、「アクティビティー・ベースド・ワーキング(Activity Based Working)」の略称で、オランダのコンサルティング会社Veldhoen + Company社から始まったワークスタイルです。
近年、欧米では特に導入企業が相次いでいるほか、日本でも導入が進んでいます。ABWを一言で言うならば「仕事の内容に合わせて、働く人が自ら働く場所を選ぶ働き方」です。
モバイルデバイスを用いて、働く人がいまやるべき目の前の仕事に対して、いつ・どの場所でやるのが最も生産性が上がるのかを自分で考え、選択します。
例えば、集中する必要のある作業なら個室スペースを選び、社内メンバー2~3人の打ち合わせならオープンスペースのソファーを選びます。そのため、ABWでは、作業やミーティングなどの各種活動に適した場所をオフィス内に複数設ける必要があります。Veldhoen + Company社は、仕事を「10の活動」に分類し、それぞれの活動に適した設備やスペースを設けています。
ABWの目的は、働く人一人一人が働く場所や時間の使い方、仕事のやり方を自ら考えながら働くことにあります。従来の、会社などの組織から与えられた「場所」と決められた「時間」の中で働くのとは一線を画します。

ABWとフリーアドレスの違い

ABWは、フリーアドレスと比較されることが多いです。フリーアドレスとは、働く人がオフィス内で固定席を持たずに、モバイルデバイスを活用して、自分の好きな席で働くワークスタイルです。このフリーアドレスとABWとの主な違いを見ていきましょう。

●働く場所の違い

働く場所の観点からすれば、フリーアドレスは基本的にオフィス内のみとなりますが、ABWはオフィス内のみならず、自宅やカフェ、コワーキングスペースなど、働く場所と時間を自由に選べます。

●導入側の視点の違い

フリーアドレスは、近年は「働き方改革」としての視点も出てきていますが、かつてはオフィス面積の効率化によるコスト削減を目的として実施するのが主流でした。一方、ABWは、初めから導入側は従業員一人一人に意識が向いており、働く人基軸の環境づくりという視点で実施するところが異なります。

●目的の違い

フリーアドレスの目的は「物理的な環境」を変える点のみにフォーカスしていますが、ABWは物理的な環境のみならず、ITテクノロジーの活用や働く人の行動変容も重要視しており、働き方を変えるのが目的である点が異なります。

ABWのメリット、デメリットとは?

ABWは、次のようなメリットとデメリットが考えられます。

【メリット】

  • 働く人の仕事がはかどるため、生産性向上が見込める
  • オフィスコストが削減できる
  • 先進的なワークスタイルを導入することで優秀な人材が集まりやすい
  • 働く人のワークライフバランスが取りやすくなる
  • 働く人が自ら考えて働く場所と時間を選択するため、行動に自主性が生まれる

【デメリット】

  • 上司が「部下は会社にいなくても仕事をしている」と信じられる上司と部下の関係性が必要
  • 働く人を成果で評価する仕組みに変える必要がある
  • チームで交流を持つ機会を積極的にとる必要がある
  • 働く人のワークライフバランスが取りやすくなる
  • 帰属意識が薄れるため、会社とのエンゲージメントを高める施策が必要

ABWを導入する際のポイント

ABWを導入する際には、次のことがポイントになると考えられます。

●業務と働き方の調査分析をしっかりと行う

まずは現状、どのような種類の業務があり、どのような働き方があるのか、従業員にアンケートを取りながら調査分析を徹底する必要があります。それを踏まえて、初めて、生産性を最大限に高める環境作りが可能になります。

●情報漏洩やサイバー攻撃を防ぐセキュアな環境作り

フリーアドレスやテレワーク同様、ABWも基本的にモバイルワークであるため、セキュリティは万全に構築する必要があります。

●成果主義の評価基準

「毎日定時まで在社していれば評価される」ような状況であれば、ABWを進める前に、成果で評価する基準をしっかりと固めておかなければなりません。

●上司と部下の信頼関係の構築

テレワーク同様、上司と部下は離れて仕事をするため、信頼関係の構築が重要です。

●会社へのエンゲージメントを高める

帰属意識が薄れる恐れがあるため、会社の理念を伝えるなど、エンゲージメントを高める施策が求められます。

ABW導入事例2つ

ここで、ABWの具体的なイメージを掴むために、導入企業の事例を2つご紹介します。

1.シスコシステムズ合同会社

2001年から働き方改革を推進している米シスコシステムズ社の日本法人であるシスコシステムズ合同会社は、2018年のオフィスリフォーム時にフリーアドレスからABWに移行しました。リフォームにあたり、現状把握と共にABWの考え方を学び、同社のテクノロジー・カルチャー・制度にマッチするようにリニューアルをしたそうです。

使う人やシーンに合わせて選べるよう、オフィス家具の数とそのバリエーションを増やしました。例えば椅子は集中作業用、立ち仕事用、ハイカウンター用、ソファーなどです。

またコミュニケーションがより活性化するように、オープンスぺースを「港」をイメージしてリフォームし、セミナーやイベントを通じて社内外の人々が集う場所にしました。集中して作業できるゾーンを、完全個室ではなく間仕切りを作らないことで、かえって集中しやすく社員から好評だといいます。

2.株式会社OKAN

置き型社食「オフィスおかん」で知られる株式会社OKANは、2019年からオフィスにABWの概念を取り入れています。オフィスそのものの名前を「ie(家)」とし、生産性向上や従業員同士のコミュニケーション活性化を目的に、仕事の特性に合わせてスペースを複数に区切っています。

集中作業に向いている「SEISHIN 精神」 、軽いミーティングのできる「DAIDOKORO 台所」 、リラックスしながらの創造的な仕事を想定した「ENGAWA 縁側」 、休憩仮眠スペース「IKOI 憩」、 防音シートのある電話スペース「DENWA 電話」 など、独自のコンセプトを持たせたスペース割り振りを行い、社員が選んで働けるようにしています。

ABWの導入プロセス

(1)ABWの導入目的を明確化する

まずはABWの導入目的を明確にします。ABWはあくまで手段であるため、本来の目的を明確にしておかないと、ABWの導入が目的となってしまい、導入後の成果が期待できなくなってしまいます。例えば、「生産性を向上させるため」「自律的な働き方を実現するため」など目的を明確に定め、それを実現するためにABWをどのように実施するかを考えていきましょう。

(2)現状調査を実施する

次にABW導入の作業に着手していきます。まず初めに現状のオフィスの調査を行うことで、どのようにオフィスを変更すれば良いのかが明確になり、計画が立てやすくなります。現在、どのような種類の業務があり、オフィス勤務、リモートワーク、ハイブリッドワークの割合、個人作業とグループ作業、会議などの割合・頻度などを洗い出します。その際、社員へのアンケート調査も必要になることもあります。

(3)オフィスレイアウトを検討する

現状調査の結果を踏まえて、オフィスのレイアウトを検討します。業務内容や目的に合わせて、働く場所を社員自ら選択できるよう、あらゆる業務に対応するスペースを作っていきます。ミーティングスペースや、1on1スペース、集中ブース、オンライン会議スペースなどのほか、リフレッシュスペースなどの検討も必要です。

【関連記事】会議室のレイアウトの種類やデザインとは

(4)環境整備を行う

オフィスレイアウトを検討すると同時に、ツールやネットワーク環境の整備を行います。オフィス内での業務はデスクトップパソコンで問題ないとしても、リモートワークを行う社員はノートパソコンの貸与が必要になるなど、必要な環境を整える必要があります。もちろん、外部から社内にアクセスする場合のセキュリティ対策も万全にしておきたいものです。

【関連記事】オフィスのセキュリティ対策~事例や対策のポイントをご紹介~

(5)評価制度を見直す

従来の評価制度では、ABWの働き方に適合しない場合があります。
オフィス滞在時間がそのまま給与に反映される制度では、働く場所が臨機応変に変化するABWには適しません。社員が自律的に働いた成果を評価する制度を策定することで、より社員が主体的にABWにて業務を行うようになります。

(6)社外のワークスペースを検討する

本社オフィスや支社オフィスだけでなく、サテライトオフィスやコワーキングスペース、シェアオフィスなど社外のワークスペースを利用できるようにするなどもABW体制の一つの構築方法です。

アフターコロナ時代のサテライトオフィスに必要な条件とは?

コワーキングスペースとは?導入のメリット・デメリット

シェアオフィスとは? 企業の導入メリット・デメリット

新型コロナウィルスの感染拡大とABW

2020年に入り、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、テレワークが急速に浸透し、ソーシャルディスタンスを踏まえたオフィス環境作りを余儀なくされるなど、ワークスタイルが大幅に変化しました。その中で、ABWはより企業の関心を集めています。

ウィズコロナ・アフターコロナのワークスタイルとして、在宅勤務とオフィス勤務を両立させる「ハイブリッド型勤務」の考えが生まれてきており、それ自体がABWの思想に近いといわれています。

また、ABWには働く人同士が適度な距離感で仕事ができるという特徴もあるため、ウィズコロナ・アフターコロナにも有効だといわれています。

今後、さらなる生産性向上を考えたときに、ハイブリッド型がスタンダードになることや、オフィスの縮小も考えられます。このような状況を受け、ABWは新しい働き方の有効な一手段となると期待されています。

しかし一方で、感染予防のためには、社員の数よりも少ない席を用意し、社員自身が席を予約して利用する「ホテリング」といった新たな仕組み作りも必要になりそうです。

まとめ

ABWの概要やメリット・デメリット、導入ポイントや事例、コロナ禍を受けての状況や可能性などをお伝えしてきました。今後の新しいワークスタイルを探している場合には、一つの有益な方法として、ABWに注目してみてはいかがでしょうか。