これからのオフィスレイアウトプラン ~変わる働き方への適応~

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、新しいオフィスの在り方が問われる中、人々の働く場所に対する認識も変わりつつあります。

“社員が働きに行く”場だったオフィスは、リモートワークが浸透した現在、社員同士の対面コミュニケーションや帰属意識の醸成の場、ブランディングの場などへと変化しています。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、働き方や働く場所は多様化しています。そんな中、注目を集めているのが働く人が柔軟に働く場所を選ぶ「フレキシブル・ワークスペース」の考え方です。

しかしオフィスでは感染予防を徹底する必要があり、まずは社員同士のフィジカルディスタンスを維持することが求められます。そこで今、注目を集めているオフィスの働き方スタイルが、フリーアドレスやABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)です。これらは在宅勤務とオフィス勤務を併用する場合に、全員分の席を用意する必要がなく、従来よりもスペースの確保がしやすい働き方スタイルです。

今回は、働き方スタイルの変化を受け、withコロナ下でのオフィスの在り方とこれから求められるオフィスレイアウトを考察しました。

withコロナ下で想定されるオフィスの課題

まず、withコロナ下、およびこれからのオフィスのレイアウトを考えていく上で、想定される課題として、主に次のことが考えられます。

これからのオフィスレイアウトを考える上でのポイント

こうした課題を受け、これからのオフィスレイアウトは、主に次のことをポイントに構築していくことをご提案します。

フリーアドレス・ABWを取り入れるためのポイント

フリーアドレスやABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)をオフィスに取り入れるためには、次のようなポイントを押さえておくとよいでしょう。

withコロナでも after コロナでも対応が可能なオフィスレイアウト

withコロナの状況下で、出社率を抑えオフィス面積を 3 分の 2 に縮小した場合でも、 来客エリアを執務エリアに代用することで、十分なスペースを確保することができます。 また、after コロナで出社率が上がった場合にも、テレワークとのハイブリットの働 き方に合わせた各エリアを用意している点や、全従業員分の座席数を確保している ことで、対応が可能となっています。

withコロナ、afterコロナを見据えた各エリアのポイント

A.レセプション、Co working(=アクティブワークエリア)

訪問者が最初に目にするエリアです。来客用の応接スペースに見えますが、それよりももっとコワーキングをイメージした、社員同士やパートナー企業との協業の場として多目的に活用する場を想定しています。社内の集まりなど広いスペースが必要な際に活用できるよう、個室は可動間仕切りを設置してしています。

B.ワークスペース(=プロジェクトワークエリア)

ワークスペースでは、個室を減らし、オープンで社員が自由に使えるスペースを確保します。オフィスだからこそ発生する、偶発的なコミュニケーションが生まれやすいレイアウトにすることがポイントです。

C.集中、フォンブース(=クワイエットエリア、1on1エリア)

個室を減らした分、個人の集中作業やテレビ会議に使える場所を豊富に確保します。また上司から部下へと1対1で指導したり、ミーティングをしたりする場としても活用できます。 このエリアには、デスクにコンセントが付属している可動式の「モバイル電源デスク」や、モバイル電源付きで個人の集中作業に使用できる「可動ブース」が向いています。これらはノートPCがあればすぐに仕事ができる上に、電源コードとつながっていないため、ちょっとしたレイアウト変更にも対応可能です。

D.ワードローブ、個人ロッカー

オフィス内で社員が自由に働く場所を選び、動きやすくするため、個人所有物を置いておける鍵付きワードローブやロッカーは必須です。

E.カフェ、ドライパントリー

コミュニケーション促進や福利厚生に役立つエリアとして、カウンタースタイルのカフェやドライパントリーを設け、ドリンクや軽食によって社員が憩える場所を作ります。

F.+αエリア

この+α(プラスアルファ)のエリアは、会社ごとの経営理念や長期的な展望に合わせ、社員にどのような場を提供するかを検討する場所です。例えば、次のような部屋です。

 

マザーズルーム

産後の女性が搾乳できる部屋です。産後、すぐに仕事に復帰した女性は、オフィス内ではトイレで搾乳するケースが多いといわれているため、こうしたマザーズルームを用意する会社も増えています。

 

シャワー室

かつては出張戻りの社員向けや、シャワー浴により気分転換を図れるようにといった意図で設置されているケースもありましたが、withコロナにおいては感染対策としても活用できます。例えば、シャワーを浴びることにより清潔さを保つことができるほか、電車通勤を避ける意味で自転車通勤も増えていることから、汗をかいた後に利用する用途も考えられます。

 

瞑想室

社員が瞑想することによってパフォーマンスを高め、生産性を向上させることを目的に、瞑想室を設置するというアイデアもあります。

 

トレーニング室

簡易的なトレーニング機器を置いたり、自由にストレッチできるスペースを設けたりして気軽に身体を動かせる部屋は、ヘルスケアにもリラクゼーションにもつながります。

 

プレイルーム

ボードゲームなどを設置しておき、仕事の合間に自由に遊べるようにします。社員同士の交流を深めるのにも役立ちます。

 

まとめ

withコロナ下でのオフィスの在り方と、これから求められるオフィスレイアウトを考察してきました。変化しつつあるオフィスの価値をよく見極め、その価値を活かしつつ、働き方に合わせた柔軟なレイアウトを検討することがポイントになります。